日本ニュートリション協会 サプリメントアドバイザー養成講座(ビジネスコース)事務局

お気軽にお問い合わせください

TEL:03-3549-1181

[ 受付時間 ] 平日午前10:00 ~ 午後5:30

  • 銀行口座変更のお知らせ
  • 健康を応援する 良きパートナーを目指して。
  • 健康を応援する 良きパートナーを目指して。
  • 健康を応援する 良きパートナーを目指して。
  • 健康を応援する 良きパートナーを目指して。
  • 健康を応援する 良きパートナーを目指して。

サプリメントアドバイザーとは?

ヘルスサポートコンシェルジュ®として、
サプリメントやその他の健康食品の摂取方法などを的確にアドバイスできる専門家。
サプリメントの成分や機能、活用方法などについて理解し、
正しい情報を提供できるアドバイザーの需要が高まっています。

詳細ページへ


<卒業生の声>
当協会認定サプリメントアドバイザーが数多く活躍しています。

これまで10,000名以上の方々が学び、資格を取得しています。

【くじけることなく「サプリメントアドバイザー」の資格を取得することができました】

奥田 都久美

職業:健康食品販売

【水泳の技術だけではなく、基本となる体の健康も指導しています】

柴田 隆一

職業:2008年北京オリンピック 日本代表選手 水泳・競泳

【サプリメントや健康食品で栄養素を補給することが必要になると思い受講しました】 辻 庸子

辻 庸子

職業:会社経営代表管理栄養士

【良いサプリメントの選び方や用法がはっきりと分かりました】

森 悟司

職業:名倉堂接骨院経営

最新の栄養素についての情報収集とともに、クライアントへのニーズにマッチしたサプリメント・健康食品の監修を継続していくことです。

宮地 祥子

職業:美容家

健康長寿と寿命の差を減らすこと、生涯現役をピンピンコロリンを目標にして生活しています。

内藤 益男

職業:食育アドバイザー

正しい知識を一人でも多くの患者さんや医療関係者にお伝えすることをライフワークとしたい

齊藤 泰子

職業:中央歯科医院 院長

【予防医学を推進する上でサプリメントは必須のアイテム】

香月 憲一

職業:学園南クリニック 院長

卒業生の一言一覧へ

サプリメントアドバイザー養成講座

お申込みから認定まですべて郵送で行うので、
仕事や学校、家事をしながらご自分のペースでの学習が可能です。

一覧ページへ

オーダーメイドカリキュラム構築・企業研修を承ります!

オーダーメイド型カリキュラム、講師派遣などご相談に応じご提供します。
                       


法人・団体受講のご案内はこちら

  • 資格取得のアドバイス
2023/05/12
【JNF】No.750  パンデミックによる不眠対策で注目されるメラトニンとは?
*********★★*************************
JNF健康ニュースレター No.750 【パンデミックによる不眠対策で注目されるメラトニンとは?】
*************************★★*********
こんにちは、日本ニュートリション協会です。 突然ですが皆さんは、毎晩しっかり眠れていますか? 日本では、不眠を訴える人が増えています。 厚生労働省の健康情報サイトe-ヘルスネットによると「一般成人の30〜40%が何らかの不眠症状」を有しており、そのうち約10%が慢性的な不眠症状を持つとのことです。 その状況は日本だけではありません。
新型コロナのパンデミックからまる3年以上が経過しましたが、その間「コロナソムニア(新型コロナ関連の不眠症)」という造語が生まれるほど、世界的に不眠に悩む人が増えています。
そこで注目されているのが、メラトニンサプリです。 アメリカではドラッグストアで手軽に入手でき、カプセルやグミ、スプレーなど種類も豊富。売上高も2020年に約8.26億USドル(前年比42.6%増)に達するほどの勢いを見せています(市場調査会社Nielsen調べ)。 今回はそんなメラトニンサプリに関する、2023年3月の論文をお届けします。
ここから先は、会員登録をお願い致します。 https://member.supplementadviser.com/login/?action=register -------------------------------------------------- メルマガ【JNF健康ニュースレター】のみをご希望の方は、お客様専用コードに HEAITHNEWS2023 をご入力くださませ。 なお、メルマガ停止を希望の際は「日本ニュートリション協会事務局」までお問い合わせをお願い致します。
2023/05/12
【JNF】No.749 米国における薄毛・抜け毛予防サプリの現状は?
*********★★*************************
JNF健康ニュースレター No.749 【米国における薄毛・抜け毛予防サプリの現状は?】
*************************★★*********
こんにちは、日本ニュートリション協会です。
男女を問わず、年齢を重ねると髪のお悩みが増えますよね。
アメリカの小売店でも、毛量や髪のツヤアップ、抜け毛予防などを標ぼうしたサプリメントを見かけます。 今回は皮膚科医学誌に掲載された、それらのサプリメントの安全性と有効性に関するレビューをご紹介します。 米国医学会の皮膚科医学誌“JAMA Dermatol”に抜け毛サプリに 関する論文が掲載されました。
米国では「抜け毛を減少」「頭髪の成長促進」「強く太い髪に」「健康的な頭髪に」などと表記されたサプリメントが販売され、抜け毛の治療にもサプリメントが用いられているといいます。 しかし本研究では、現状ではエビデンスの質もばらつきがあり、抜け毛研究は十分ではないと指摘しています。 今後、質の高い科学的な研究がなされることが期待されます。
ここから先は、会員登録をお願い致します。 https://member.supplementadviser.com/login/?action=register -------------------------------------------------- メルマガ【JNF健康ニュースレター】のみをご希望の方は、お客様専用コードに HEAITHNEWS2023 をご入力くださませ。 なお、メルマガ停止を希望の際は「日本ニュートリション協会事務局」までお問い合わせをお願い致します。
2023/05/12
【JNF】No.748 ビタミンDサプリ、BMIにより影響に差?
*********★★*************************
JNF健康ニュースレター No.748 【ビタミンDサプリ、BMIにより影響に差?】
*************************★★*********
こんにちは、日本ニュートリション協会です。
ビタミンDには骨・歯の健康を支える働きがあり、近年は免疫力の調整にも役立つことがわかっています。 コロナ禍以来、意識してビタミンDサプリメントを摂取している方もいることでしょう。
しかし摂取者の状態によっては、その効果に差が出るかもしれない…という研究報告がありましたので、ご紹介します。 米ハーバード大の研究班がビタミンDサプリメント摂取の影響について「BMIによる違いがあるか」を検証し、JAMAのオープンアクセス医学誌「JAMA Network Open」に発表しました。
研究班は米国の大規模臨床試験およびその追跡調査のデータを分析し、BMIで「やせ」「標準体重」「過体重」「肥満」と分類。 それぞれについて、ビタミンDサプリメント摂取効果の発現度合いを評価しました。体格によって同じサプリメントを摂取しても、その影響が異なるという大変興味深い結果です。
ここから先は、会員登録をお願い致します。 https://member.supplementadviser.com/login/?action=register -------------------------------------------------- メルマガ【JNF健康ニュースレター】のみをご希望の方は、お客様専用コードに HEAITHNEWS2023 をご入力くださませ。 なお、メルマガ停止を希望の際は「日本ニュートリション協会事務局」までお問い合わせをお願い致します。
2023/04/20
【JNF】GW休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
日本ニュートリション協会のGW休業期間のご案内をさせて頂きます。
誠に勝手ではございますが、よろしくお取り計らいくださいますよう お願い申し上げます。
【休業期間】 05月03日(水曜日) ~05月07日(日曜日) (メールは24時間受付) 日本ニュートリション協会事務局 ご不明点・ご質問等ございましたら 協会事務局 (TEL:03-3549-1181)までご連絡ください。
連休開けに順次ご返答させていただきますので、ご容赦いただければ幸いでございます。

一般社団法人 日本ニュートリション協会 事務局